-
LGBT教育について、新学習指導要領とNPO教材
学校の保健体育で「異性への関心を持つのは自然」というように習った覚えはありませんか。 このような記述をなくし、性的少数者について、新しい指導要領に盛り込むよう求める意見がありました。しかし、文科省は...
-
【マンガ】LGBTのカミングアウト・アウティング
GID当事者のみなさんは、カミングアウトの経験はありますか? アウティングの経験はどうですか? LGBTのアウティングといえば思い出すのが、一橋大学での悲しい事件ですね。 そのことについて書かれ...
-
【マンガ】買って応援!レインボー商品
虹色の和菓子が販売されています。 最近はいろいろな虹色の商品が出てきましたね。 まさに街がレインボーに染まり、LGBTの理解が進んできたように思います。 LGBT理解へ和菓子 神栖の市民団体とコ...
-
【マンガ】児童養護施設のGID
学校教育の中では、LGBTに対する取り組みが広がり始めたと思います。 文科省の「性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細かな対応の実施等について」 などもあり、少しずつとはいえGID生徒への対応が...
-
【追記】こういう人がいるからLGBTは差別されるのでは?
このようなお知らせをするのは大変残念です。 ただ、この場を借りてどうしてもお知らせしなければいけないのでさせていただきます。 今回、GID保険で三重県松阪市のFTMとそのパートナーの方から...
-
沖縄県のホテルLGBTに配慮したトイレを導入
地方でLGBTの動きはあるのは良いと思います。 今回は誰でもトイレについてお話しようと思います。 誰でもトイレって何? 性別に関係無く使用可能なトイレの事。 誰でもトイレって別に要らないと言う...
-
GID当事者の立場から見た東京レインボープライド2017
東京レインボープライドが始まりました。 2017年は、4月29日から5月7日まで行われます。パレードとフェスタは5月6・7日です。 今回は東京レインボープライドについて書いてみます。まず概要を紹介...
-
「アライ宣言2020」アライを増やすためには?
最近、アライという言葉をよく聞くようになりましたね。 そして、「アライ宣言2020」というプロジェクトが始まりました。 日本初「アライ宣言2020」LGBT関連、新プロジェクト始動 これ...
-
ダニーデンの学校が制服を選択可能に!改めて制服について考えた。
どうも!けーとです。 何だか羨ましく感じてしまったニュースを教えてもらったので、皆さんとも共有したいと思います!ニュージーランドのダニーデンという地域にある学校が、制服で性別を分ける事をやめたそうで...
-
性別欄廃止!?早稲田大学GSセンター発足について
性的マイノリティ学生や、ジェンダー・セクシュアリティに関心のある学生のための「GSセンター」という施設が、早稲田大学にできたそうです。「GS」とは、「Gender and Sexuality」のことで...