
最新記事 by けーと (全て見る)
- けーと×雛菊対談!~埋没という生き方~ - 2017年8月23日
- SRSなしで性別変更が適用された!? - 2017年8月20日
- 【ニュース共有】LGBTフレンドリー企業で嫌がらせ…? - 2017年8月17日
- カフェ店長と元柔道家~性別違和を乗り越えて~、レポート! - 2017年8月5日
- 【ニュース共有】米大統領がトランスジェンダーの軍入隊を禁止!? - 2017年7月30日
どうも、けーとです。自分自身はカウンセリングを通して本来の自分で生きていければ、という思いで過ごしています。が、性同一性障害ってそもそも何?ということで、別記事で性同一性障害について調べてみました。
今回は、調べている中で《ジェンダーアイデンティティ(性自認)》というワードがとてもたくさん出てきたので、それについて書いてみようと思います。
アイデンティティとは
同一性、という心理学における概念を示す言葉です。《ある者が、何者であるかについて他の者から区別する概念、表現》だそうです。何か難しいですね(汗)要するに自分自身を1つの存在として認める、個性ってことでしょうか。この対義語は差異性だそうです。
ジェンダーとは
《gender:社会的・心理的性別》だそうです。近い言葉に《Sex:生物学的な性別》があります。
ジェンダーアイデンティティ
《自分がどの性別に属するのか、同一感をもつのかという感覚》といってもいいでしょう。
不一致の原因は?
自分の身体の性別と自我の性別の不一致から生じる障害が、性同一性障害です。その原因は未だに明確にはされていませんが大まかには2つ説かれています。
1つは先天説《脳の中に性同一性を形作る仕組みが存在し、先天的に決定されている》
もう1つは後天説《生まれた時には人間の性同一性は中性。生まれてから自分の身体の性を認識することと、周囲からその性に応じた扱いを受けることにより男女いずれかに分化する》というものです。
個人的な体験で、幼い頃から女の子として扱われることが苦痛でしたので、先天説が有力なのかなーというところです。
原因がわかれば防ぎようがあるというものですが、誰がどんな風にして防げばいいのかというとなんとも言えませんね。
だって、「胎児のタイミングで決まるからお母さん気をつけてね。気をつけてくれなかったからこうなったよ。」とも、
「幼い時には体の性別の方で扱うのは極力避けてね。性自認とズレてるかも知れないから。」とは言わないですよね!!
終わりに
ちょっと難しい話しになってしまいました;
僕の意見ですが、その人が自分の個性を決めることができて、周りも自然に受け入れるようにするのが1番かなと思います。別記事でも言いましたが、LGBTは特別な存在ではないのです。悪いもの探しをしても、誰もいい思いはできませんから。最後まで読んでくださりありがとうございました。
最新情報をお届けします
Twitter でGIDnaviをフォローしよう!
Follow @gid_navi
最新記事 by けーと (全て見る)
- けーと×雛菊対談!~埋没という生き方~ - 2017年8月23日
- SRSなしで性別変更が適用された!? - 2017年8月20日
- 【ニュース共有】LGBTフレンドリー企業で嫌がらせ…? - 2017年8月17日
- カフェ店長と元柔道家~性別違和を乗り越えて~、レポート! - 2017年8月5日
- 【ニュース共有】米大統領がトランスジェンダーの軍入隊を禁止!? - 2017年7月30日
*記事は各ライター個人の体験談や考えでありGID当事者全員の考えを表しているものではありません。
またその内容によって特定のセクシャリティーを差別するものではありません。
*治療などの医療行為は医師にご相談ください。
