
yasu

最新記事 by yasu (全て見る)
- 実録。パートナーとの結婚について - 2017年6月22日
- ホルモン治療の切っ掛けと変化で感じたこと - 2017年6月15日
- FTMの働き方、カミングアウトはする?しない? - 2017年6月12日
- 男性ホルモンを多く打ちすぎると死亡率が高まる可能性が? - 2017年6月9日
- FTM当事者の高校時代の修学旅行の思い出 - 2017年6月6日
みなさんは女子時代の名前に想い入れはありますか?
僕は正直いって、全くと言っていいほど想い入れはありませんでした。
親がつけてくれた名前とはいえ、稀に男性にもある名前でしたが基本的には女性の名前でとにかくイヤでした。
現在も以前の名前で呼ばれると本当にイヤな気持ちになります。
当時、僕はリードされるリスクを少しでも減らしたく、家庭裁判所で名の変更をする前に漢字はそのままに名前の読み方だけを変更しました。
※(多分今も?)漢字の読み替えだけなら役所に身分証明書(免許証など)と印鑑を持っていけば変更できます。
そうすれば、キャッシュカードなどはカタカナでの記載なのでそれだけでも気持ち的に楽になれました。
しかし、漢字だけ見るとやはり女性的な感じなので、GIDの診断書が降りると急ぎ家庭裁判所で名の漢字の変更もしました。
現在は親戚も知っているのでみんな現在の名前で呼んでくれます。
ですが、たまに間違って過去の名前で呼ばれることがあり、その時はできるだけ聞こえないフリをしています。
そして数年前に父が亡くなり、今も呼ばれるのはイヤですが、父はどんな思いだっただろう?と名付けてくれた父の生前の気持ちを思うようになりました。
女の子が欲しくてやっとできた娘。
突然「男になりたい」といい、最も反対しそうだった父が「お前の人生なんだからお前の好きにしろ」と不器用な言葉ながらも一番応援してくれました。
ある日、理由はわかりませんが父が母に「俺のせいだ」とつぶやいたこと。
父が悪いわけでも母が悪いわけでもないのにそう言っていたと聞いて、なんとも言えない気持ちになったのを覚えています。
名前も親がたくさんの想いを込めて考えてくれた自分の一部であったこと。
名を変更し、戸籍を変更し、時間が経つほど僕は昔の名前を忘れてしまっていますが、両親の心の中ではずっと昔の名前の娘のままなんだろうなぁと思います。
最新情報をお届けします
Twitter でGIDnaviをフォローしよう!
Follow @gid_navi
yasu

最新記事 by yasu (全て見る)
- 実録。パートナーとの結婚について - 2017年6月22日
- ホルモン治療の切っ掛けと変化で感じたこと - 2017年6月15日
- FTMの働き方、カミングアウトはする?しない? - 2017年6月12日
- 男性ホルモンを多く打ちすぎると死亡率が高まる可能性が? - 2017年6月9日
- FTM当事者の高校時代の修学旅行の思い出 - 2017年6月6日
*記事は各ライター個人の体験談や考えでありGID当事者全員の考えを表しているものではありません。
またその内容によって特定のセクシャリティーを差別するものではありません。
*治療などの医療行為は医師にご相談ください。
