
yasu

最新記事 by yasu (全て見る)
- 実録。パートナーとの結婚について - 2017年6月22日
- ホルモン治療の切っ掛けと変化で感じたこと - 2017年6月15日
- FTMの働き方、カミングアウトはする?しない? - 2017年6月12日
- 男性ホルモンを多く打ちすぎると死亡率が高まる可能性が? - 2017年6月9日
- FTM当事者の高校時代の修学旅行の思い出 - 2017年6月6日
結婚式、特に彼女さん側は挙げたいですよね!
そんな中で披露宴となると特にFTMにとっては気を使うことも発生してくるので参考にしていただきたいと思います。
招待する人
ここが一番気を使うところかと思います。
カミングアウトしていたり、内輪だけでやるなら全然いいと思うのですが、相手側の両親にカミングアウトしていない、職場にカミングアウトしていない場合、招待する友人によってはデンジャラスです。
ひとつは友人とはいえ、パス度が低くどっちだろう?と見えたり、明らかにFTMとわかっていまう友人を招待するかどうか。一人くらいなら大丈夫かもしれませんが、それが複数人いると、、、
それによって自分がFTMだとバレてしまう危険があります。
あとは酔うと余計なことをしゃべる人。
普段はいい人なのに酔うと余計なことをべらべら話してしまう人は危険すぎて呼べません。
また座席順ですが、学生時代の友人などを呼んだ場合、悪意はなくても些細な一言で「ん?」となってしまうこともあるのでテーブルの座席順も気をつけなくてはならないと思います。
プロフィール紹介
中には生い立ちや馴れ初めを紹介したりといった場合もありますが、学生時代の写真などは見せられない場合もありますよね。
私は自分だけならまだ大丈夫そうな写真もありますが、なんせ女子校だったので一緒に写っているのが女子だけってのもおかしな話なので見せられません(笑)
出身校ももちろんアウトです。なので、馴れ初めくらいは大丈夫だったとしても経歴紹介のようなものは割愛してもらったほうが無難です。
最後に
実は結婚して2年経ちますが、まだ私は結婚式を挙げていません。
結婚式を挙げる話も出ていたのですが、嫁の招待客の多くは職場の人たちで、私の場合LGBT関係が多くなる、、、。
招待客など上記で挙げたことを考えると、嫁の周りは多分受け入れてくれる感じの人が多そうですが、一切言っていないので私側の友人は呼びずらいなぁなどいろいろと思ったわけです(笑)
他にもあるかもしれませんが、参考までに。
最新情報をお届けします
Twitter でGIDnaviをフォローしよう!
Follow @gid_navi
yasu

最新記事 by yasu (全て見る)
- 実録。パートナーとの結婚について - 2017年6月22日
- ホルモン治療の切っ掛けと変化で感じたこと - 2017年6月15日
- FTMの働き方、カミングアウトはする?しない? - 2017年6月12日
- 男性ホルモンを多く打ちすぎると死亡率が高まる可能性が? - 2017年6月9日
- FTM当事者の高校時代の修学旅行の思い出 - 2017年6月6日
*記事は各ライター個人の体験談や考えでありGID当事者全員の考えを表しているものではありません。
またその内容によって特定のセクシャリティーを差別するものではありません。
*治療などの医療行為は医師にご相談ください。
