
yasu

最新記事 by yasu (全て見る)
- 実録。パートナーとの結婚について - 2017年6月22日
- ホルモン治療の切っ掛けと変化で感じたこと - 2017年6月15日
- FTMの働き方、カミングアウトはする?しない? - 2017年6月12日
- 男性ホルモンを多く打ちすぎると死亡率が高まる可能性が? - 2017年6月9日
- FTM当事者の高校時代の修学旅行の思い出 - 2017年6月6日
ホルモン注射をはじめている人はどこで打ってもらっていますか?
投与してくれる医療機関は限られていると思いますが、通院のしやすさなども踏まえて話していきたいと思います。
ホルモン投与してくれるのは何科?
まず、ホルモン注射を投与してくれるのは泌尿器科、産婦人科、美容整形外科などになります。
※中には自由診療で内科でもOKなところもありましたが、打ってくれるところはあまりないかと思います。
基本的にはカウンセリングでの診断書や紹介状などが必要なところが多いようです。
中にはそれらのものがなくても投与してくれるところもあるようですが、かなり少なくなっていると思います。
私が打ちはじめた病院も当時は他のFtMから紹介で打てましたが、現在新規では他の病院から紹介状を持ってくるのが原則のようです。
産婦人科
正確には婦人科になります。
私がはじめてホルモン注射を打ちに行ったのがここでした。
その頃はそこが有名で診断書がなくても紹介で打ってもらえると聞き、通院していました。
ただ、やはり女性が通院するところなので外見が男性という部分でかなり目立つと思います。
ご夫婦で来院している方もいるので待合にいる分には問題ないかと思いますが、中待合で待っている時や診察室に呼ばれて入る時など、かなり居心地は悪くマスク着用していました(笑)
泌尿器科
私の中では一番通院しやすい科です。
たぶんみなさんもそうだと思います。
年齢層は割と高いと思いますが、若い人もいたりしますし男女いるので特に違和感がないかと思います。
可能であれば泌尿器科を一番おすすめします。
美容整形外科
ここは実際に通院したことがないのでイメージですが、基本的に整形やボトックス注射などの人、あとはホルモン注射を打ってもらう人が多く通院するイメージがあります。
一番、まわりの他の患者さんにリードされるのではないかと勝手に思っています(笑)
また、私が知っている美容整形外科は完全予約制なので時間の都合で今日行こうとかできないため、選択しませんでした。
最後に
実は以前通院していた泌尿器科が閉院したため以前通っていた産婦人科にお願いしていました。
上記3択あったのですが、戸籍変更後のため保険適用で800円弱で投与してもらえ他よりも一番安かったためです。
ただ、やはり産婦人科は気分的にかなり落ち着かないです(笑)
美容整形外科もあるのですが、完全予約制なので私的にちょっと都合が悪く、また料金も高いため選択していませんでした。
そんな中、偶然行った内科にダメ元で聞いてみると「いいですよ」と天の声が!!
内科ということもあり、保険適用はしてもらえないので少し割高ですが、精神的にもかなり負担がなくなりました。
最新情報をお届けします
Twitter でGIDnaviをフォローしよう!
Follow @gid_navi
yasu

最新記事 by yasu (全て見る)
- 実録。パートナーとの結婚について - 2017年6月22日
- ホルモン治療の切っ掛けと変化で感じたこと - 2017年6月15日
- FTMの働き方、カミングアウトはする?しない? - 2017年6月12日
- 男性ホルモンを多く打ちすぎると死亡率が高まる可能性が? - 2017年6月9日
- FTM当事者の高校時代の修学旅行の思い出 - 2017年6月6日
*記事は各ライター個人の体験談や考えでありGID当事者全員の考えを表しているものではありません。
またその内容によって特定のセクシャリティーを差別するものではありません。
*治療などの医療行為は医師にご相談ください。
