
田中 実

最新記事 by 田中 実 (全て見る)
- LGBTフレンドリー企業を集めた日本最大のダイバーシティ合同説明会が3月10日五反田にて開催 - 2018年2月14日
- 性適合手術いよいよ来年から保険適用へ - 2017年11月30日
- 「OUT IN JAPAN」写真展&多様な性とダイバーシティ講演会 -多様な生き方を地域で支えるものとは- - 2017年10月30日
- 一般社団法人 gid.jp 日本性同一性障害と共に生きる人々の会の理事長と会ってきた! - 2017年8月18日
- 【第3回LGBTの輪】人に何か伝えたいのなら相手を受け入れる「雛菊さん」をご紹介します! - 2017年8月15日
自分らしく生きていく~LGBTとコミュニケーション~と題した講話が栃木県宇都宮市のとちぎ福祉プラザにて開催され突撃取材に行ってきました。
この講話の講師は我らが深谷編集長です。
今回、会場に集まったのは13名。この日が講師デビューとのことで少し緊張気味?
スライドを交えながら自身の自己紹介やLGBTについてわかりやすく説明していました。
LGBTについて初めて聞く人にもわかりやすく、数字などを用いたりクイズ形式にしていたりと参加した方々も熱心に聞いていました。
参加した感想
田中は当事者なので初耳なことはほぼありませんでしたが、内容によっては参加した方から驚きの声があがっていたりとLGBTに関して頻繁にニュースにあがっているけどそこまで認知度はないんだなと思いました。
LGBTという言葉だけが先行してるような印象も受けました。
あとは、率直な感想ですが生きてきた時代が違うとこうも違うのか、ということ。
僕の青春時代は「性同一性障害」なんて聞いたこともありませんでしたし、金八先生で「性同一性障害」が題材になったときも随分大人になっていましたからね。
今は自分が自由に生きてもいい時代になってきましたが、昔はそうではなかった。
LGBT=気持ち悪いという認識で生きてきた人にとっては、逆に羨ましいなぁと思って聞く内容も多々ありました。
あの頃と比べれば確実に時代は変わっていて日々、変化している。こうして表にたって伝えていくことに賛否両論あることも事実ですが動かなければ変わらないのも事実。
編集長、お疲れ様でした!
またこの日は先日インタビューをさせていただいた加藤さんも会場にいてご挨拶させていただきました。
【第一回LGBTの輪】一般社団法人日本LGBT協会 理事「加藤幹保さん」をご紹介します!
編集長の個人ブログでこの日の感想が書いてありますのでぜひ御覧ください。
最新情報をお届けします
Twitter でGIDnaviをフォローしよう!
Follow @gid_navi
田中 実

最新記事 by 田中 実 (全て見る)
- LGBTフレンドリー企業を集めた日本最大のダイバーシティ合同説明会が3月10日五反田にて開催 - 2018年2月14日
- 性適合手術いよいよ来年から保険適用へ - 2017年11月30日
- 「OUT IN JAPAN」写真展&多様な性とダイバーシティ講演会 -多様な生き方を地域で支えるものとは- - 2017年10月30日
- 一般社団法人 gid.jp 日本性同一性障害と共に生きる人々の会の理事長と会ってきた! - 2017年8月18日
- 【第3回LGBTの輪】人に何か伝えたいのなら相手を受け入れる「雛菊さん」をご紹介します! - 2017年8月15日
*記事は各ライター個人の体験談や考えでありGID当事者全員の考えを表しているものではありません。
またその内容によって特定のセクシャリティーを差別するものではありません。
*治療などの医療行為は医師にご相談ください。
