

最新記事 by 越谷 朋美 (全て見る)
- MtFの私、女の子とお付き合いしたということ - 2017年7月15日
- MtFの治療前と後での肌事情 - 2017年6月24日
- MTFの初恋について - 2017年6月16日
- MtFの女性ホルモン注射と副作用 - 2017年6月13日
- 苦しい!MtFの心の叫び - 2017年6月4日
仲の良い小学校の先生(男性。K先生とします)と、教育現場における、セクシャルマイノリティについてお話しする機会があったので、2回に分けて書いてみたいと思います。
LGBTsやGIDと言う言葉を、またその意味をご存知ですか?
「恥ずかしながら、去年の研修会まで知らなかったんです。でも、以前にキミ(私=越谷)からカミングアウトをされていたので。予備的な知識はありました」
小学校では、何年生で扱う学習なんでしょう?
「4年生です。一般に女子のほうが、成長が早いですよね。それも踏まえて第二次性徴、初経が始まるぐらいのタイミングで指導するように、と。学習指導要領は定めているんでしょうね」
授業の指導案作成で、苦労されている点などありましたら教えてください。
「それが。あまり作成しないんですよ(笑)。小4でも早いかな? と感じています。まだ性について、表面化していないと言うのが、大きな理由でもありますね」
実際に、児童たちの反応はいかがですか?
「これは、私の学校でのキャラなんですけど。ついつい、ふざけ言葉を使ってしまうんですね。なので、子どもたちも、『あ。K先生がまた始めた』みたいな(笑)。ユーモアがかなり占めているので、性器の単語が出たときにちょっと騒ぐ。そんなところです」
今までに、セクシャルマイノリティの児童を、受け持ったことはありますか?
「うーん……。あったかもしれないけど、わからない。と言うのが、正直なところです」
では、そんな児童がいたとして(笑)。指導などは難しいと思いますか?
「難しいと思います。なにより、私のキャラである、おふざけが通用しないので(笑)。いやいや。ではなくて、どの教師も戸惑いがあると思いますよ」
教職員間で、セクシャルマイノリティのことが挙げられることは、あるんでしょうか?
「雑談の中などでは、ありますね。ただ、職員会議で話す、指導について話し合うなどと言ったことは、あまりありません」
・LGBTs、GIDなどについて、正直なところどのように思いますか?
「『人間なんだなあ』。これが一番大きいです。ほかの動物たちにもあるのかな?(笑) ヒトとしての進化なのか、または自然の成り行きなのか。そんなことを考えちゃいます」
私はご存知の通り、GIDでMtFですが。カミングアウトされたときに、どう思いましたか?
「大いに納得! です(笑)。ほら、昔からかわいい(キャラ)ものが好きだったりしたじゃないですか。それが第一の感想でした」
では(笑)。ほかのお友だちにも、GIDの子がいると思います?
「んーと。女子には、いるかもしれませんね。ですが、今のところはわからないというのが、答えです」
もし、受け持ちの学級内にGIDの子がいたら。どのようにしますか?
「情報共有ですね。教職員間の情報共有。なによりも、教師たちが自覚を持たないと、と思います」
ご結婚されていますけど(笑)。お子さんがもういたとして、GIDだとわかったら、どのように対応しますか?
「仕方がないんじゃないかな、と思うでしょうね。例えばMtFだったとして。それであっても、『オレの代で、子孫は残せないか~』ぐらいの感じ方かな」
学校内での、考えられる対処法がありましたら、教えてください。
「難しい質問ばっかりだなあ(笑)。例えばですけど。体育の着替え一つ取ってみても、そうですよね。男子と一緒がいいのか、はたまた女子と、か。特別扱いをして、単独で着替えさせるのか。それを(子どもが)、受け入れられるのか。うーん……。歳によっても、変わってくることでしょうね」
最初の40分間は、このような会話がありました。このあと、休憩と言うか雑談に入ります。私は、「ああ、やっぱり考えてるんだなあ。でも……」と思ったものです。K先生は、とても勉強熱心なんですが、それでもなかなか、追い付いていない部分があるのかもなあ。ムリもないか、と。
ではでは、後編に続きます~。
最新情報をお届けします
Twitter でGIDnaviをフォローしよう!
Follow @gid_navi

最新記事 by 越谷 朋美 (全て見る)
- MtFの私、女の子とお付き合いしたということ - 2017年7月15日
- MtFの治療前と後での肌事情 - 2017年6月24日
- MTFの初恋について - 2017年6月16日
- MtFの女性ホルモン注射と副作用 - 2017年6月13日
- 苦しい!MtFの心の叫び - 2017年6月4日
*記事は各ライター個人の体験談や考えでありGID当事者全員の考えを表しているものではありません。
またその内容によって特定のセクシャリティーを差別するものではありません。
*治療などの医療行為は医師にご相談ください。
