
御子神 優夢

最新記事 by 御子神 優夢 (全て見る)
- 沖縄県のホテルLGBTに配慮したトイレを導入 - 2017年5月8日
- MTXの私が診断書取得までに苦労したこと - 2017年5月8日
- 女性ホルモン注射を打つと体毛や髭、頭髪はどう変化するのか - 2017年3月8日
- トランスジェンダーのよく見る用語と実際の使われ方 - 2017年3月6日
調べた単語と実際に使われてる意味と違うけど、どっちが正しいのか疑問に思ったことはありませんか?
GID用語の使用環境についてお話したいと思います。
▲性同一性障害/Gender Identity Disorder 略:GID
性同一性障害とは
性同一性障害でない方も含め一番聞く単語かと思います。
身体的性別に違和感を持ち、自己意識に一致する性を求める人の事を意味します。
精神障害の診断と統計マニュアルで【性別違和】に変更されましたが、GID当事者間ですらまだあまり浸透していません。
・実際の使われ方
基本的に流通している単語なので、GIDに詳しくない相手にも伝わりやすいのが利点です。
医学的な疾患名なので精神科等で診断されて、初めて性同一性障害に当たりますが、【診断書】を持たない方も多くが名乗りますので、全員が通院している訳ではありません。
病気、障害という単語が苦手な人や病気じゃない、個性です、趣味でやっていると言う方は名乗らなかったり【性別違和】のを方を使用する傾向があります。
▲MtF/Male to Female その他(MtX・FtM・FtX)
Male to Femaleとは
トランスジェンダーさんのプロフィール等でよく見かけます。
身体的には男性であるが性自認が女性である事。
Xは中性、無性、両性など男性女性の枠組み以外の事を言います。
生まれた性別表記と性同一性の表記を意味するので、身体的な意味以外も含みます。
実際の使われ方
GID当事者間で身体の状態のみを意味すると思ってる人やそう定めている人も居ます、その異差でトラブルになることも。
上記の事と疾患名では無いので、ホルモン治療が出来ない方や医学的治療を望まない方など多くが表記します。
自己提示の様に使われる事が多いので何かの切っ掛けで変わる人も居ます。
GIDの知り合いの方を参照すると、胸の手術をしたのが切っ掛けでX→Fになったり性別適応後に新しい考えが生まれてM→Xって表記した人も居ます。
▲パス度
完パス?ノンパス?
おまけ程度の説明になりますがトランスジェンダーがよく使う、男か女に見えるかの度合いみたいなモノ
これが高いと女装して外出、異性のトイレに入るなどの基準にしているそうです。
男の娘や女装趣味の人達もコレを使ってるので一色単にされがちなのです。
私はパス度基準ではなくGIDガイドラインを基準にしている為全く持って無視しています。
GID当事者や趣味で女性ホルモンしてる人達のトラブルの際にも良く出てくる言葉なので苦手です。
パス度と言う言葉で女性らしく男性らしく振る舞えと言うのは、家族や学校などに男らしく女らしくと言われてきたのとなんら変わらなく、苦痛には感じるんですよね、同じXジェンダーの人で共感してくれたら幸いです。
▲最後に
一応コレは私個人の考え方なのであくまで参考程度にお願いします。
いろんな考え方の人が居るので多様性を尊重して生きたいですね。
最新情報をお届けします
Twitter でGIDnaviをフォローしよう!
Follow @gid_navi
御子神 優夢

最新記事 by 御子神 優夢 (全て見る)
- 沖縄県のホテルLGBTに配慮したトイレを導入 - 2017年5月8日
- MTXの私が診断書取得までに苦労したこと - 2017年5月8日
- 女性ホルモン注射を打つと体毛や髭、頭髪はどう変化するのか - 2017年3月8日
- トランスジェンダーのよく見る用語と実際の使われ方 - 2017年3月6日
*記事は各ライター個人の体験談や考えでありGID当事者全員の考えを表しているものではありません。
またその内容によって特定のセクシャリティーを差別するものではありません。
*治療などの医療行為は医師にご相談ください。
